2024
2024
【6月20日】鳥取隊
水稲→順調
陸稲→キツそうだけど、今のところなんとか
トマト→順調
バジル→トマトと混植してて、芽が出てきました
【6月19日】新潟隊
6月12日、19日 きゅうりの苗植えや草取り(肥料作り)を中心にしました🥒
梅を皆さんの家に持ち寄って、それぞれの製法で漬けました
人参の花を咲かせると種が出来るので、咲かせっぱなしにしておくと風とかで種が飛び、周辺に大量の人参が出来ます🥕
昨年人参の花を一冬乾燥させて、今年の春頃に畝に撒いたら大量の人参が出来ました🥕
【6月17日】奈良煌天舞隊
さつまいも、さといも、ショウガを植えました。
今年は葉もの始めました
我が家のベランダには、ハーブ、レモン、オリーブ他をを育ててます。
今日から梅仕事スタート
梅干し、梅ジュース
楽しみです‼️
【6月13日】鹿児島隊
今日はプチ収穫祭でした。
トマト、キュウリ、ブロッコリーです。
トマト、キュウリは初もの(祝)、ブロッコリーは既に失敗に終わったものと思い込んでいたので、嬉しい誤算でした。
サツマイモは、たぬきネット設置後は今のところ荒らされた様子はないです。
【6月10日】江戸命隊
以下の画像は借りている畑になります~♪
奥の畝の奥から~ジャガイモ(グランドペチカ)、サツマイモ(紅はるか)、サツマイモ(シルクスイート)、菌ちゃん農法なので仕込み時は無肥料、畝を仕込んで間もなくのためジャガイモの収穫は期待できませんがサツマイモはいけるかと思っております。
手前の畝、奥から~枝豆(だだちゃ豆)、茶豆を蒔いております。畝立ては奥の畝と同時期のため無肥料、大豆栽培時の根粒菌増殖に期待をしております。また、枝豆収穫時期には畝立てより3ヶ月(糸状菌増殖)が完了する時期なのでその後の作物づくりの方に期待しております。
枝豆用種子播種時に鳥の被害を考慮すればネット張りが基本ですが高畝のため仕立てが困難なため発芽まで篠竹雑草にて防護するはめとなりました。
その他カボチャ、スイカ、メロンを柵つり仕立て予定で栽培しておりますが、メロンに関しては虫の被害が集中しており期待ができない状況にあります。
【6月9日】鹿児島隊
昨日、九州南部が梅雨入りしたとのことですが…。
先手番、タヌキによる無許可での無作為サツマイモの苗バイキングに対しての後手番、サツマイモの苗防衛となります。
雨が降ったり止んだりの天気の中でしたが、ひとまずタヌキ避けのネットを設置してみました。
思い描いた美しき畑の風景とはかけ離れてしまいますが、仕方のないことですね。
ひとまずこれで様子見してみます🙇🙇🙇
【6月8日】広島隊 じゃがいも収穫祭
【6月8日】本部長
キタアカリはダメでした。
早い段階で葉に黒い斑点が…。
試し堀りでは、小さなじゃがいもばかりでした。。
しかし、アンデスレッドは良さそうです。
スナップエンドウ、キャベツ、空芯菜が全滅。
動物と虫にやられました。
【6月7日】埼玉隊
新たにお借りした家庭菜園のスペースの草刈をしました (`・ω・´)
草のほとんど生えていない他の場所も借りれたのですが、やはり自然農には草ボーボーの場所にこそ最適な土があります。
なので、この時期の菜園追加に草刈りは避けて通れません。
今日は1人で、ハサミだけで半分くらい草刈りしました。
梅雨に入るまでにあと1週間くらいありそうですので、それまでにこの畑に作付けまで済ませます。頑張ります (`・ω・´)
※上3枚の写真はビフォーで、下3枚の写真がアフターです。
作付するのは、第2の畑に作った育苗スペースで、種から育てている苗たちです。
今ここにある苗の種も、4割くらいは昨年自家採種したものです (`・ω・´)
雑草にまみれていますが、今は、トマト3種、唐辛子2種、ピーマン、ナス、カボチャ2種、オクラ、花オクラ、マクワウリ、メロン、向日葵、さつまいも3種の苗があります。
【6月7日】江戸命隊
プランター栽培のアサツキを掘り起こすだけで1日が終わっております~。
それでもまだ半分~時期的に頑張るしかありません笑っ
あと5~6プランターくらいはあります~腐らないよう土落とし風乾するのでかなり面倒ですね~
【6月7日】鹿児島隊
1週間ぶりに畑をおとずれました。
今日は少しゆっくりと草むしりくらいだけでもしようかと考えていたら…。
や、やられた。
タヌキめが、植えたサツマイモ🍠の苗をことごとく掘り返してました。
完全に根っこまで引っ張り出されたのはすっかり干からびちゃって…。
対策はもう少し先でいいかな~と思っていたら、先手を取られてしまいました…。
少しの間、呆然としておりましたが、神真都人は逆境に強い♪ww
気を取り直して、めくれた苗を全部埋め戻し、100円ショップで材料を買い揃え、獣除けネットの設置に着手しました。どこまでの効果があるかわかりませんが、何事も初めてですから、実験感覚でいろいろ試してみようと思います。
日曜日にはひとまず完成させたいです。
神真都Q鹿児島vsタヌキ、まだまだ始まったばかりです✊ 🙇🙇🙇
【6月6日】本部長
耕作放棄地を開拓して、スコップ1本で籾殻と米ぬか少々を漉き込んで高畝を作り
素人ですが、本格的に自然農法に取り組んでいます。
少量の有機肥料(米糠)だけで、安全な野菜作りを目指してます!
草マルチの効果なのかミミズがでてきました!
土壌改良頑張ってたので嬉しい限りです!
草刈りするたびに草マルチとして活用してます
ウリハムシにやられたのであんどんを追加。
病気対策で、ネギ+枝豆混植しました
5月初旬に植え付け。
試験的にあんどんで保温するもの、しないものでは成長に差がありました!
こちらも、ネギ+枝豆の混植しました
ウリハムシの猛攻撃に耐えてくれました!
とうがらし、酢など混ぜた虫除けもあまり効果ありませんでした。。
病気になっちゃいました。。
ウサギやタヌキの餌食となって終わると思われますw
発芽率悪かったです。
多少は収穫したいです!
【6月5日】新潟隊
お昼過ぎに集合して畑作業の後
皆さんの持ち寄りで料理して
お泊り会にしました(酒)