【10月5日】 新潟
新潟です✨
今週はかぶ・大根の種植え、安納芋の一部収穫(出来の確認)をしました(野菜)
先日に初挑戦で植えた人参の花の種も芽が出てきました🥕🌱
お昼は、ナオナオさん自家製のなめらか豆腐✨、和風しそパスタを作りました🍝
10月15日(日)に安納芋の収穫祭を開催します🍠
【10月5日】 新潟
新潟です✨
今週はかぶ・大根の種植え、安納芋の一部収穫(出来の確認)をしました(野菜)
先日に初挑戦で植えた人参の花の種も芽が出てきました🥕🌱
お昼は、ナオナオさん自家製のなめらか豆腐✨、和風しそパスタを作りました🍝
10月15日(日)に安納芋の収穫祭を開催します🍠
【10月2日】トスヲ夏休み自由研究 「米のペットボトル栽培と陸稲」
米農家様から頂いた米を使って、陸稲とペットボトル栽培を試みた。
苗:4月中旬から水に浸し続ける。2~3週間で発芽し、さらに2・3週間放置し、苗を生育させた。(結構水が濁る。タンパク質(糊)のようなものが出てくる)
苗植え: 苗の根が絡まり解しづらい。5・6本ずつ束にして飢えた。(発芽・苗育成用のミニポットで1ポットに6粒くらい入れてまとめて育てると良い)
2ℓのペットボトルに半分土を入れ、苗植え。陸稲は、畝を作り、そこに植えて土を被せる。
ペットボトル:水がすぐになくなる。週に1回ほど水を補充しないと枯れやすい。(夏場は特に) 除草なし
陸稲:ほぼ水やりなし 除草なし
根:陸稲・ペットボトルとも、根の張りが悪い。土質は、あまり粘土質は好まないようだ。苗植えの際に少し深めに植えると良い。
収穫量 ペットボトル 少 米は小さい。 陸稲 通常の稲作よりは少ない。米の大きさは水稲と変わらない。
【10月2日】北海道第3
北海道第3です❣️
今期最後のモロッコいんげんを収穫しました💕
残したいんげんは来年用の種採りへ💕
結構な量が採れたので、半分はじゃがいもと一緒に煮て残りは冷凍庫で保存します💕段々と朝晩寒くなって来て、畑を片付ける時期に近づいて来ました。これから、厳しい冬を乗り越えなくては、春は訪れない❣️
今日は、ご近所さんのご指導を受けて、胡桃の皮剥き
をします💕🥰
まだまだやる事が山積みなので、頑張ります💕✊
後ほど、画像upします✨
【10月2日】北海道第3
胡桃159個の皮剥き終了しました💕(emoji)欲張って採ってしまった事に少し後悔(emoji)この胡桃を1ヶ月程置いて、殻から実を採り出す❣️
胡桃&銀杏割り器を購入したので、1ヶ月後が楽しみです💕😋
【10月2日】広島隊
稲作1年生で有機無農薬栽培は当初いろいろと助言やらやめとけ的なアドバイスやらもいただきましたが、七転八倒悪戦苦闘の末になんとか刈り取りをむかえられそうです😀
殺菌剤とか殺虫剤とか除草剤とか不使用なんで、条間には不織布かフェルトのような糸状菌がびっしり付いています😀
食味とかはまだわかりませんが、1年目でここまで出来たのがホントにうれしく思ってます😀
【10月1日】北海道第3
今年も小豆を収穫しました🫘
大きい豆は、、、紫花豆だと思ってましたが、たぶん違いますね😅日本人の身体には、豆が1番合うのだと聞いて、色んな豆を植えたので🌱
もう何を植えたのか忘れてしまいました😅😅😅💦
【9月17日 広島隊】
広島隊は、広島BLことけんちゃんの先祖代々受け継がれている田んぼでコシヒカリ(イチジクも)収穫祭を行って来ました🌾
【9月26日 佐賀 隊】
昨日畑に刺して来ましたー😄
銅線は1.2mmを使用し、巻いてる間隔は1cm~1.5cmで左上がりに巻いております😄
どのくらいの範囲に効果があるのか知りたいですね😄
今日も後2本作ってみます😆
【9月21日 新潟 】
お疲れ様です😊新潟です。最近は雑草などでの堆肥作りやエレクトロカルチャー下に水晶を撒いて育成を観察しています。
人参の花の種を今回初挑戦で植えてみました🥕
お昼は収穫した野菜を使って皆さんで作っています(料理)
10月中頃には子ども達も楽しめる、安納芋の収穫祭を企画しています♪🍠
【9月20日 北海道第4 】
皆さまお疲れ様です😊北海道第4です。今年は色んな事情が重なって約2ヶ月くらい畑に行けず😅💦先日、やっと行ってきました。見事な雑草畑😵💦全滅しているかと思っていたら、野菜が順調に育っていて、植物って強いな〜と関心🌱😅
シソの花が咲いて、実がなっていたので収穫してきました🌸
働いている介護施設のおばあちゃん達に手伝ってもらって、実を茎から外し、
佃煮を作りました🌱
昔懐かしい味がしたようで好評でした☺️💕美味しいですよね😋
【9月18日
北海道第3 】
北海道第3です。
最近の話になりますが、私の住んでいる近くに少し大きな川がありそこに鳥が落としたのか胡桃の木が自生していると物知りご近所さん(78歳)に誘われ取りに行って来ました💕
ワクワク✨しながら童心に帰ったようで、立派な胡桃の木💕
沢山の実を付けていました❣️😍採取した実は自然に黒くなり、皮を剥くと胡桃が現れるそうなので、しばらく放置です💕
その後、ご近所さんの散歩コースに銀杏の木もある事を教えて貰い✨😍
散歩コースに行き、銀杏も採取して来ました💕😋
銀杏にも雄株雌株があり、雌株しか実をつけないなど
色々な情報を教えて貰いました💕こんな近くに沢山の木が植えられていた事すら知らなくて💦
やはり自然と触れ合う事の大切さを子ども達にも教えてあげたいと思いました❣️
とても貴重な体験になりました💕🥰
銀杏は自然毒があるので食べ過ぎには注意とのことニャー
【9月11日 北海道第3】
北海道第3です❣️
春に購入した白いちご3株が1株育たなくて🥲
2株を育てていました。
そこから、ランナーを伸ばして子株、孫株を増やして
今現在に至っています❣️
10月にはプランターと路地栽培に分けて植え付けする予定です💕どこまで増えるかとても楽しみです✨🥰
新潟は本当に1ヶ月以上ぶりに雨が降りましたがここまで元気に育ったのは銅線タワーの効果だとメンバー全員確認させていただきました 右巻きより左のほうが育ちが良いと思います。
【9月5日 広島隊】
🌾明るい農村だより🌾
収穫の秋になりました🥰田舎の我が家では、イチジクが実り食べ頃で、自然の恵みに感謝です💖
これから2ヶ月間美味しいイチジクが食べれます😋
朝もぎイチジクが糖度⤴️⤴️⤴️アップで驚きの甘さで👍
もちろん無農薬栽培です🤩
【9月1日 新潟隊】
🌾🌾
新潟の畑リーダーのKです。
今年の新潟は記録的な猛暑で大変暑いですがエレクトロカルチャーと雑草の共存農法で水撒き無しで試してます
週一回水曜日に集完全自然農目指して研鑽中。
新潟隊は、
ぬこパイセンの生みの親@M画伯がいる隊だよ💗
【8月31日 佐賀隊】
昨日、ばあちゃまの畑に行ったら瓜がなってたので頂きました😆
ついでに30~40年の年代物のハシゴをご覧下さい😆
良い夏休みを過ごしたようですね。
またおばあちゃんに会えるとイイネ。
【8月31日 茨城隊】
🌾県南ファーム🌾
DJガワオー、謎の耕運機をセルフ購入し、一人でこっそりファーム耕しに勤しむ💗
トスヲファーム
陸稲(おかぼ)の稲が育って実りはじめています💗
ペットボトル栽培も順調でございます。 日本の種を守るぞッ!!!
【8月29日 広島隊】
🌾明るい農村だより🌾
本日で田植えから〜3ヶ月となりました🌈
そして、🌾出穂から約30日肝心の💦水も今年は十分で心配なく💦穂もそろい、これからは、水を切り断水して、米の成熟と、田んぼへコンバインが入れるよう乾かします👍コシヒカリなので後、2週間で稲刈り時期になります🌾🌾🌾
ここまでよく育ってくれました🥰