2025
2025
5月8日 鹿児島隊
昨年が初めてのわりにとても出来のよかったサツマイモ…。今年は調子に乗って、畑をさらに拡げてみました。拡張作業が思いのほか時間がかかりましたが、GW前までに無事に終了、紅はるか等4種、計200本の苗の植え付けまでを済ませました。あともうちょい植えられそうです。
植え付け前の畑にしっかりとタヌキの足跡🐾を発見!今年はタヌキネットの準備も並行してやっていきました👍去年の経験が活かされております。
苗も植え付け後の数日は雨も降らずにカラカラでグッタリとしてましたが、一昨日の雨で根がはってきたのでしょうか、元気を取り戻した感じがします。さすがサツマイモ、逞しさが違います。
あとは何もせず、ひたすら放置。太陽と雨と風、土とサツマイモのちからにお任せです♪
平和に収穫を迎えられたらなによりです。
4月28日 広島隊
🌾明るい農村だより🌾
コシヒカリ種まき祭り
19日(土)20日(日)
広島隊の都合が合うメンバーで、育苗用のビニールハウス設営&種まきを行いました💖
日頃の仕事でお疲れのところ、さらに辛い肉体労働
晴天で高温のハウスの中での作業ではありましたが、波動の高いメンバーと楽しく会話をしながら目標の450苗箱に種をまく事ができました
この後は、発芽に必要な酸素・水・温度管理でたっぷり散水をおこない、コットン(保温シート)を全体に掛けて、発芽をうながします🌱
4月25日 鹿児島隊
ここ最近は初夏を感じさせるような暑い日もありますね。でも、4月の初めは鹿児島でも朝晩で気温が10℃を下回る日もあり、早い時期に植えていた苗が寒さにやられたというのがけっこうありました。
さすがにもうそんなに冷える日もないだろうということで、ツルが伸びて育つ系(?)の苗の植え付けをおこなっていきました。
下には雑草除けと、保湿の目的で、畑の敷地内で刈った草わらを敷き詰めまくっています。収穫の後は土にすき込んで肥料にすればいいですし。
上手く根付いて育ってくれることを願うばかりです。
来週はいよいよ鹿児島畑のエース格、サツマイモの登場です♪
カボチャ
メロン
キュウリ
スイカ
ジャガイモの花が咲きました
3月23日 鹿児島隊
100均だけで揃えた資材のみで、Qり、ゴーヤ棚の出来上がりです♪
…が、台風一つで簡単に吹っ飛びそうなので、もう少し補強が必要そうです。
Qり、シシトウ、トウガラシ、トマトの植え付けまで終わっています。
鳥もいっぱい飛んできますが、ついにチョウチョもヒラヒラと…。
キャベツなどの葉物への防虫ネットが欠かせません。
あとはタヌキ対策です☝️
ジャガイモが芽を出し始めました♪
3月17日 鹿児島隊
寒い時期は、ひたすら畑拡張のため、スコップ一本、地面を掘りまくっておりました。
3月に入り種まき、苗の植え付けラッシュが続いています。
ジャガイモ、サトイモ、ニンジン、ダイコン、キャベツ、ブロッコリー、ナス、ピーマン、ゴボウ、レタス、ショウガ…。
すでにけっこう植えましたが、暖かくなるにつれ、まだまだ畑はにぎやかになりそうです。
2年目に入り、少しは慣れて、作業も楽になるかな?と期待してましたが、やること多くて畑に行けば忙しいのは相変わらずです。
野菜とともに、四季の変化を感じつつ、楽しんで続けられたらと思います♪♪♪
手前の2列は収穫中、収穫待ちのキャベツ、ブロッコリーです。
白菜は今年はトウ立ちがとても早く、菜の花みたいのが咲いてます。めげずに食べたらちゃんと美味しかったです👍
3月10日 岩手隊
今年も味噌作り
去年は豆1キロで容器3キロに入りきらなかったので4キロ容器でチャレンジ。
ちょうどいい感じに収まりました😄
3月10日 広島隊
ピルカ、ノーザンルビー、デストロイヤー、男爵、インカのめざめ、ニシユタカ、アルバン、デジマ、キタアカリ、アンデスレッド(10種類)の種芋を楽しく元気よく愛情込めて植えました。
2月9日 江戸命隊
固定種"東京冬黒一本太"をセルトレイに仕込みました〜♪
一本葱は初めてなのでどうなることやら笑っ
1月20日 江戸命隊
本日野菜の種をホームセンターに見に行きましたが、多くの野菜の交配種子、在来種子がF1種になってきています。
"石倉一本葱"は固定種なはずですがF1種の種子が出てきております。今後は本来固定種や在来種であってもF1種に切り替えられていくものと思われます。
また、現在在来種や固定種取り扱いの種子販売会社もいつまでこのような種子を供給し続けられるのか不透明な状況です。今後在来種や固定種の種子供給は無くなっていくと考えるのが自然な流れかと思われます。ほんと困りですね〜
1月18日 鹿児島隊
ようやく今年初めて畑へ行くことができました。
冬場だからのんびりできるかと思いきや、けっこう今からやることが多いことに気づいてしまい、慌てているところです💦
まずは2月植え付け、種まき予定の場所の準備を進めています。野菜づくりを通して1年の流れや季節の変化を感じる…。 それを楽しめている自分がおります♪
来月にジャガイモを植える区間を掘り起こし、周りの落ち葉と草ワラを土に混ぜこみました。
相棒のスコップ♪
今日の収穫です。大根がわんさか採れます。土からズボッて引っこ抜くときがなんともいえず快感です。
アンチョビ菜…。葉から茎から全部食べられるということで、よくわからないまま試しに苗を買ってみたのですが、何もせず放置でめちゃくちゃ立派に育ってくれました。
あとは掘り忘れていたサトイモが少々。
1月16日 新潟隊
冬時期は雪で畑作業が出来ない為、春先への準備や干して置いた大豆取りをしました😊
今回の大豆は昨年の大豆を植えて出来たものです