2025
2025
9月15日 鹿児島隊
9月も半ばにさしかかり、一雨ごとに涼しくなるかと思いきや、未だに連日の30度超え…。
6~7月の放置状態で雑草が伸び放題、もはや原野へと回帰したようなところから、なんとか畑に戻そうと、猛暑に負けずひたすら除草作業にいそしんでました。
種まきや植え付けを予定している箇所から除草、畑の回復作業を進めています。
まだまだ気温が高く、秋冬野菜をはたして植えちゃっていいものか迷うところです。キャベツ、白菜、ブロッコリーなどは、数回に時期をずらして植えてみようと考えています。
現在の収穫は、オクラ、シシトウ、トウガラシ、ピーマンくらいです。ピーマン🫑は今年は「これでもか!」というくらい、繰り返し、大量に実をつけてくれます。
畑作業、まだまだ汗だく💦になりますが、実りの季節に思いを馳せながら、楽しんでいきたいと思います🙇
いつも自然からの気づきや学び、恵みに感謝です✨
8月初めの畑。ほぼ原野ですw
今日の畑。除草が進み、土を起こしたところに
ジャガイモ🥔を植えます
先に除草を進めた箇所。
ピーマン、ナス、シシトウ、トウガラシが育っている横で、キャベツ、白菜、ブロッコリー、レタスの植え付け、ニンジン、ダイコンの種まきを済ませています。
先日の収穫。ピーマンは毎週よく採れます。
ナスはもう終わりっぽいですね~。
8月18日 レムリア岩手隊
最近は宿根草中心にしています🤗
自然と共生神々と共に⛰️😃
最近は野生の「くるみ」が落ちているのをよく見かけます
「りす」もおり自然豊かです
7月16日 レムリア岩手隊
今年はパクチーの花が咲きました
種を収穫出来るのでしょうか?
とても楽しみです🤗
7月15日 鹿児島隊
約2週間ぶりに畑に行ってきました。
どうなっていることやらと見てみたら、えらい変わりようにびっくり…😲
夏場の放置で草ボーボー、
トマトは雨でことごとくやられ、
なによりも、サツマイモとサトイモが壊滅状態に…😓
徹底的なやられっぷりから、今回はタヌキやアナグマではなく、いよいよのイノシシの登場を疑っています。タヌキネットがなぎ倒されてるし、あちこち掘り返したような穴がでかいし深いので…。
あくまでこれで生計をたてているわけではないので、落ち着いて向き合えますが、野菜づくりを生業とされている方ならたまったものではないかもしれません。
自然と向き合う、いのちと向き合うというのは決して穏やかで心地よいことばかりではないこともこれまた貴重な学びになります。
めげずに立派に育った野菜たちの収穫と、ジャングルと化した畑の整地をしてきました。
切り替え大事、楽しんでいきます♪
カボチャ、ピーマン、シシトウ、ナス、メロンが、草ボーボーの中、野生化したような状態で育ってくれていました✨
6月30日 鹿児島隊
南九州は梅雨明け、日中は蒸し暑いです。
雨続きやら、ドタバタと忙しくしてたやらで、1週間に1度、少しの間立ち寄ってわずかな時間の作業だけという状態が続いてしまい、思わず「キャ~😱」と絶叫したくなるような草ボーボーの状態に…。しっかり手入れをしたいなーと思うところですが、いちおう今日が避難前最後…。
少し早いかなーと思うのも含めていっさいがっさいできるものは収穫してきました。
後ろ髪引かれる(坊主だからうしろがみないけど🤣)思いでしたが、「またくるからね」と声をかけて、畑をあとにしました。
ジャガイモの最後の収穫分、トマト、キュウリ、シシトウ、キャベツ、ダイコン、まだ生育途中のニンジンです
6月17日 東京甲隊
6/8けっこう遅くなりましたがニンニク(平戸)を収穫しました。
玉はあまり大きくはなりませんでしたが鱗片数が少ないながら一片がそこそこ大きく、
種ニンニクとして使えそうです。
6/12スイートスナップと坊主知らずネギを収穫しました。スイートスナップは昨年末に播種し発芽したのが半数くらい、もしかして鳥に食べられたのかもしれません。種子用に使えるものも同時に収穫しています。
坊主知らずネギは昨年11月頃ひょろい小ねぎを3本くらいずつ植えたのが分けつし大きくなっています。アブラムシ被害はありませんでしたがサビ病?にやられています。
6/13よりカツヲ菜の種子を分別しております。
17日現在もまだ完了していません。
ルッコラの種子もその後分別採種の予定です。
5月27日 鹿児島隊
鹿児島です
早々とまさかの5月中旬に梅雨入りし、これまで数日強めの雨も降りました。
しばらくサツマイモ畑に集中して手をかけていたのもありますが、気がつけば畑全体が草ボーボーに…😓
できるだけ手をかけずに自然のままでとも思うのですが、雑草の繁殖力は凄まじいものがあります。
去年は完全に雑草に埋もれて成長しきれなかった野菜もありましたので、最低限の草むしりはすることにしました✊
畑が雑草でジャングル化すると、蚊がいっぱい住みついて、作業がやりにくくなりますしね
トマト、ピーマン、ナス、シシトウを植えたところの草むしりがひとまず終了しました。
え、早くない?という驚きとともに、雑草から顔を出したのは、すでに実をつけ出したトマトやらピーマンやら…。
こんなになるまで気づかずに全然ケアせずにゴメンナサイ🙏と思いながら、取り急ぎ支柱を設置して今日の作業終了です。
雑草の中からさらに驚きが…。失敗したと思って完全に放置していたタマネギ…。形はイビツですが、できてました 笑。
畑づくり、本当に予想どおりにいかないところが難しさでもあり、奥深さでもあり、面白さなのかな〜と思いながらやっております
↓いろいろ花が咲きだしたり、実をつけ出した野菜たちです。順番に、カボチャ、ナス、ピーマン、トマト、キュウリ、シシトウの花です。
ピーマン、トマト、キュウリはすでに形のわかる実がついてます
カボチャ
ナス
ピーマン
トマト
キュウリ
シシトウ
予想外に収穫できてしまったタマネギです
5月27日 東京甲隊
玄関先のニラを 1株分収穫しました〜♪ハサミで一度に切りきれないくらい株が大きくなっています
ニラはたくさん植えているので11月なかばくらいまで食べ放題をなります。
早速調理して昼食にいただきました〜♪
5月26日 東京甲隊
先日は九条ネギ、ヤグラネギ、ほうれん草(次郎丸)の採種を完了し
本日はハッピーヒル(うるち)の路地で57コマ増し植えをしました〜♪
コンテナで育てたジャガイモ(メークイン) を採取しました〜♪
1日中半日陰の場所〜コンテナで6個植えてこんな感じですね〜かなり少ないです笑っ
5月20日 東京甲隊
自宅の方には陸稲ハッピーヒル(もち)をプランターで植えつけました〜♪
128穴セルトレイで苗作りをしたのでモチ種はかなり余っちゃいそうです〜
昨年11月末に蒔いておいたスィートスナップが1/4ほど育ちました〜♪
鳥にたべられたかな〜笑っ
いろいろ雑穀を巻きましたが 〜蕎麦がしっかり芽を出していました〜♪
本日畑に陸稲ハッピーヒル(もち)を40コマ植えてきました〜♪